術後2か月目の状況です。
8/7 4回目の調整
歯のお掃除、ワイヤ調整をして、いつも通りフッ素を塗布して終了。
フッ素は塗布後30分くらいは、飲食禁止なのですが、結構酸っぱくて少し苦手です。
左の前歯と下の前歯の位置が、一か所だけ受け口みたいに逆にだったのですが、だんだん逆転して正常に上前歯が下前歯の前に出るようになってきました。これも感動ものです。
8/22 5回目の調整
コイルばねの追加
アンカースクリューと犬歯の間のコイルに加え、アンカースクリューと前歯部分のワイヤー自体にもコイルばね4本を追加されま….、追加して頂きました。犬歯を奥歯に引っ張るだけでなく、ワイヤー全体も奥に引っ張って前歯も奥に引っ張る為とのことです。
上下左右2本ずつ計8本、口の中がコイルだらけに。
調整後は、「未だ詰め込むの?」って感じで、思わず「はぁ~」とため息をついてしまいました。(先生に聞こえてしまいました。ごめんなさい)
手術二か月目の生活と痛み
●生活の方は、二か月経って楽になりました。歯磨きも軽く磨くなら苦になりません。
●昼ごはんは、ゼリーだったのがおにぎりに昇格。車の中で食べて、スポーツドリンクでクチュクチュして食べかすを飲み込みます。時折、車の中でスポーツドリンクと歯ブラシで軽く磨いて飲み込む荒業も。
●夕食は、やわらかいものなら、ナイフとフォークなしでもゆっくり噛めば食べられるようになりました。
固いものだけナイフとフォークを使えばOKです。
外食も、メニューを選んで、帰りにうがいか歯磨きできる場所があれば問題なし。
ただし、いまだにワイヤー調整後数日は痛むので、この期間はやわらかくてもナイフとフォークは必要です。
●不思議なことに、装置で口の中が傷つくことがなくなりました。人体の不思議ですね。
所でこの間、中学生の姪っ子に久々にあったら「おんちゃん、矯正してんの? いいなぁ~。」
と言っていました。
「いいなぁ~っ」て、そういう感覚なんですね。
そんなに歯並び悪くないけど、女子(一応)は美意識高い。